運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

一方で、厚生労働省雇用均等基本調査では、一八年度の男性育休取得率は僅か六・一六%にとどまっています。  どうして育休取得が進まないのか、男性育休ですね、男性育休取得が進まないのか。育休のシンポジウムに来た方が口をそろえて言うのは、取得できる空気がないということです。こんな状況であるから、大臣育休を取りたいと言っただけでこんなに大騒ぎになるんだろうというふうに思っています。  

寺田静

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

民間企業国家公務員地方公務員男性育休取得率最新数字であります。見ていただきたいのは、その期間。例えば、民間企業男性育休取得率が五・一四%になったなんて政府は堂々とおっしゃいますけれども、その実、一か月未満が八三・一%、更に詳細を申し上げますと、五六・九%が五日未満のなんちゃって育休なんです。

伊藤孝恵

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

大臣にも触れていただきましたけれども、資料三から五には、民間企業国家公務員、それから地方公務員男性育休取得率です。見ていただきたいのは、やっぱりその期間ですね。  例えば、民間企業男性育児休業取得率が五・一四%になったなんてよく政府は誇っておりますけれども、その実、一か月未満が八三・一%、更に詳細を申し上げますと、五六・九%が五日未満のいわゆるなんちゃって育休なんです。

伊藤孝恵

2017-03-28 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それが日本生命さんという生命保険会社さん、彼らは男性育休取得率が一〇〇%なんですね。これすごいなと思うんですけれども、ほとんどが一、二週間です。一、二週間でも育休というふうに言えてしまうので育休一〇〇%ということで、まあ短くてもそれは尊いことですのでいいんですけれども、ほとんど男性産休的なものになっているんですね。  

駒崎弘樹

  • 1